2021年5月18日

奥田ギター教室の「LINE公式アカウント」を開設!

こんにちは、ギタリストの奥田英理(おくだひでのり)です!

今年は早い梅雨入りですねぇ。

先週始めたウォーキングもこれをよい理由にさぼっています(笑)

さて、この度、奥田ギター教室では 生徒さんとの連絡ツール として LINE公式アカウント を利用し始めました!

なんでもっと早く使い始めなかったのか…と悔やむほどに便利な機能がたくさんあるんですね!

例えば、一斉にメッセージを送ることができたり、個別にチャットや無料のLINEコール(電話)も使えます。

これまで生徒さんお一人お一人にメッセージや電話をしていたので、本当にありがたいです。

今日は リッチメッセージ という機能に慣れるため、このようなレッスン教材(PDFファイル)をお届けしてみました♪


生徒さんがこの画像をタップしたら、レッスン資料のPDFファイルが一発で開くようになっています。すごく便利でしょ!?

今後も役立つレッスン資料をたくさん作成して、シェアしていこうと思ってますので、生徒さんはお楽しみに!


このLINE公式アカウントは生徒さん限定で運営していますが、体験レッスンのお申込みをいただいた方には、レッスン資料「Cメジャースケールの5つのフォームCAGEDシステム)」をプレゼントさせていただきます。

オンラインレッスンに興味がありましたらコチラも読んでいってくださいね。

 ↓ ↓ ↓

◎ブログ記事「自宅にいながら本格的にジャズギターが学べるオンラインレッスン!セッションもOK!ZOOMとSYNCROOMを組み合わせた画期的な方法

2021年5月17日

インターネット回線の速度をお手軽にアップさせる!パソコンをLANケーブルで有線接続する方法

インターネットで動画コンテンツを楽しんでいたり、WEB会議をしているときに、映像がフリーズしたり、音声が乱れたりすることはありませんか?

そんなときは 無線( Wi-Fi )でインターネットに接続するのではなく、LANケーブルを使った 有線接続 をしてみましょう!

有線接続にするだけで、インターネット回線の速度が速くなるだけでなく、通信速度を安定化させることもでき、快適なインターネットが楽しめます。

僕のジャズギターオンラインレッスンを受講してくれている生徒さんにも、有線接続をおすすめしています。LANケーブルを用意するだけなので、そんなに手間もかかりません。

この記事では、

・パソコンをLANケーブルで有線接続する方法
・LANケーブルの選び方

について紹介しています。ぜひ有線接続でやってみてくださいね。

あなたのインターネット回線の速度をチェック!

有線接続する前に、せっかくですので、あなたの回線速度を測定してみましょう!

Fast.comのページにアクセスするだけで、自動で測定が始まります。

 → Fast.com

表示された数字が「下り」の速度です。

さらに、「詳細を表示」をクリックすると、「上り」の速度も分かります。

あなたの回線速度はどのくらいでした?

どのくらいの回線速度があれば大丈夫?

ウェブ会議ソフト Zoom のサポートページに推奨する回線速度が明記されています。

[上り] 3.0 Mbps
[下り] 1.2 Mbps

です。

この数値くらいの回線速度があればZoomを利用できますよ、ってことです。

しかし、YOUTUBE や NETFRIX などの動画コンテンツを快適に楽しみたいという人や、WEB会議などを利用する人は

[上り] 15Mbps 以上
[下り] 10Mbps 以上

この程度の速度は欲しいところ。

もし「ウチは光回線なのにこんなスピードが出てない!」という方は、

LANケーブルでインターネットに有線接続する ←お手軽!
ルーターを新しい機種に変更する
契約しているインターネットのコースを新しいものに変更する
・プロバイダを変更する( ドコモ光 や NURO光 など)

などが有効な手段です。

とりあえず、カンタンでコスパのよい方法が良いという方は、いまから紹介する「LANケーブルで有線接続する」という方法がおすすめ!

では、具体的に、LANケーブルで有線接続する方法について説明します。

LANケーブルで有線接続しよう!

パソコンをLANケーブルで有線接続する方法を紹介します。

下の写真のように ルーター(写真の右側)に LANケーブル を差して、パソコンのLANポートへ接続するだけです。

ルーターとパソコンをLANケーブルで接続しよう

パソコンのLANポートにはこのようなマークが描かれています。

LANポートの記号

「パソコンにLANポートが見つかりません!」という人も、ご安心を!

パソコンに「USBポート」があれば有線接続することができます。USBポートをLANポートへと変換するアダプタが販売されています。

例えば、こんなやつ。1,000円~2,000円くらいで購入できますよ。

パソコンではなく、スマホやタブレットをLANケーブルで有線接続するには、専用のアダプターが必要です。iPhoneの場合は、Lightningコネクタに「Lightning - USB 3カメラアダプタ」と「USB - イーサネットアダプタ」を経由して、有線LANケーブルを接続します。


LANケーブルの選び方

LANケーブルの規格(カテゴリ)もたくさんありますよね。

どの規格のものを購入すべきか迷いませんか?

LANケーブルの通信規格は、「CAT」というカテゴリで分けられていて、CATの数字が大きくなるにつれて、回線速度がアップします(お値段もアップw)。

CAT5 → CAT5e → CAT6 → CAT6a → CAT7 → CAT8

CAT8に近づくほどスピードが速いわけです。

ただし、CAT7やCAT8という規格があなたのデバイス(ルーターやパソコンなど)に対応していない場合もありますので、その点はご自身でご確認くださいね。

ちなみに、個人的には「CAT6a」のLANケーブルを選んでおけば間違いないかなと思います!

あと、LANケーブルを購入する際は「長さ」にも気をつけて。ルーターからパソコンまでの距離をメジャーなどで測っておいて、それよりも少し長めのLANケーブルを選んでおけば安心ですね。

 

それから、ちょっと見落としがちなポイントなのですが…

ONU(光回線終端装置)と ルーター の間も「LANケーブル」でつながっているはず。

この部分のLANケーブルも新しい規格に変えると良いです。

ONU光回線終端装置)とは、カンタンにいうと、自宅に届いた光回線の入り口となる装置

ONUからルーターへ光回線が橋渡しされ、ルーターさんがWi-Fi(無線)や有線などでインターネットに接続できるようにしてくれています。

もし、ONUとルーターの間のLANケーブルが古い規格だと、ONUに入ってくる光回線の速度がどんなに速くてもスピードが制限されてしまいます。見落としがちな部分ですよね。

ぜひONUとルーターの間のLANケーブルもチェックしてみてくださいね。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

LANケーブルでインターネットに有線接続できたら、もう一度、Fast.com にアクセスして回線速度を測定してみてください。

きっと速度がアップしていること間違いなしです!^^ 

ということで、今回はパソコンをLANケーブルで有線接続する方法について解説しました。

LANケーブルでインターネットに接続することで、回線速度がアップし、通信も安定します。お手軽に快適なインターネットが得られるので、ぜひやってみてくださいね。

この記事か少しでもお役に立てれれば幸いです。

それでは、また(^^)/

2021年5月4日

自宅にいながら本格的にジャズギターが学べるオンラインレッスン!セッションもOK!ZOOMとSYNCROOMを組み合わせた画期的な方法

こんにちは、ギタリストの奥田英理(おくだひでのり)です。

2020年5月よりオンラインレッスンをスタートさせ、約1年が経ちました。この1年、いろいろと試行錯誤してきた結果、現在では 音の遅延もなくなり、遠く離れた生徒さんとオンライン上でセッションできるようになりました

今では自信を持って「オンラインでも十分にジャズギターを学ぶことができる」と断言できます。パソコンスマートフォンなどを利用しますので、ご自宅にいながら、プロのジャズギタリストのレッスンを受けることができます。

そこで、改めて「オンラインレッスンではどんなことが学べるのか?」「オンラインだけど音の遅延がない状態でセッションする方法」などについて整理しておこうと思います。

こんなに離れていても問題なくレッスンできます!

こんな人におすすめ!オンラインレッスンで学べること

ジャズのエッセンスをご自身の演奏に取り入れたい
コードトーンを軸としたコード感あふれるアドリブ手法を学びたい
メトロノームを利用した効果的なリズムトレーニング法を学びたい
・お店のジャムセッションにデビューしたい
・ギター歴は長いけど、最近伸び悩んでいる
教則本動画を見ても、なかなか身につかない
・自宅の近くにジャズギターを教えてくれる教室がない
移動ドを用いたテーマの効率的な覚え方
・ジャズギターを始めたいけど何からやれば良いか分からない
・コードトーンでコード感あふれるソロがしたい
音楽理論を基礎から体系的に学びたい
スケールコードなどの音楽理論をどのように活かしていけば良いか知りたい
・ギターの指板の音名の効果的な覚え方や練習方法を知りたい
・コードをカッコよくアレンジする方法
テンションノートを含んだ多彩なコードボイシングを学びたい
テンションの選び方のルールを知りたい
・たくさんのスケールを覚えなくてもアドリブできる方法

このような方にピッタリのオンラインレッスンを実施しています。

オンライン上でセッションできる画期的なオンラインレッスン【希望制】

ジャズギターを学ぶ際に、とても!とても!重要なポイントは

レッスン中にジャムセッションができるかどうか

です。

対面レッスンだったら当たり前に先生と生徒さんでセッションが可能でしたが、オンラインレッスンではこれがなかなか難しいのです。

なぜなら、オンラインレッスンで使われる Zoom や Skype などのビデオ通話アプリは音の遅延が大きいため、相手と同時に演奏しても必ずタイミングのズレが生じてしまうんですね。

そもそも Zoom や Skype は人とお話しすることを目的としているので当然といえば当然。音楽セッションのようなシビアな状況は想定されていないのです。

そこで、音の遅延がないオンライン環境を実現するために使い始めたアプリが…これ!

遠隔合奏音声ソフト
SYNCROOMシンクルーム


ヤマハが2020年6月にリリースしたSYNCROOM(シンクルーム)は遠く離れた人と同時に音を出しても音の遅延がほとんどなくなる素晴らしいアプリ。

すごいアプリなのに、だれでも無料で使えるんですよ。

ただし、SYNCROOMは音声に特化したサービスですので、セッションしている相手の映像は見えません。これは困りましたね(笑)

でもご安心あれ。

SYNCROOM と Zoom を併用することで、音の遅延がなく、相手の姿も見れて、まるで同じ部屋でセッションしているかのような環境を実現できます


皮肉にも、外出自粛によって自宅で過ごす時間が増えたからこそ生まれた、画期的なオンラインレッスンなのです。

「Zoom や SYNCROOM は使ったことがありません。大丈夫でしょうか?」

と心配される人もいらっしゃることでしょう。

アプリのダウンロードやアカウントの登録など、初めての人にとっては難しそうに感じますよね。実は、僕も最初は苦労しました(笑)

しかし、これも安心してください。Zoomの画面共有という機能を使うと、僕と同じ画面を共有することができます。画面上で僕と同じ手順で設定してもらうことで、カンタンに使えるようになります。

オンラインレッスンのメリットって?

実は、オンラインレッスンは対面レッスン以上に優れた機能やメリットがあります。

例えば…

オンラインレッスンを録画・録音することで復習の教材として利用できる

ビデオ通話アプリ Zoomは、ボタンひとつでカンタンに録画・録音することができます。データをパソコンなどに保存しておけば、好きな時間に何度でも見直すことができてとても便利です。

レッスン日時を自由に選ぶことができる

対面レッスンでは曜日と時間が固定されていましたが、オンラインレッスンでは生徒さんのご都合にあわせてレッスン日時を自由に選ぶことができます。僕も自宅からレッスンできるようになったため、対面レッスンの時よりもフレキシブルに対応できるようになりました。

自宅にいながらレッスンが受けられる

ご自宅にいながらギターレッスンが受けられるって素晴らしいですよね。教室までわざわざ移動しなくていいので、移動の時間や運賃もかかりません。さらに、コロナ感染のリスクがゼロになります。

フォローアップ動画で効果倍増!

オンラインレッスン終了後、先生から「フォローアップ動画」が届きます。今回のレッスンでやった内容のまとめや今後の課題などを5分~10分程度の動画にしてお送りしています。生徒さんがいま集中して取り組むべき点が明確に分かるので、効率的に上達することができます。

練習の成果を動画にして送る!モチベーションのアップに効果的【任意制】

ある生徒さんは練習の成果をスマホで録画し、その動画を僕のLINEに送ってくれています。何度も動画を録り直すことで、すごく良い練習になっているようで、上達するスピードも格段に早いです。もし「モチベーションを上げたい!」「もっと上手くなりたい!」と感じている人は、遠慮なく僕に動画を送りつけてください。動画に対するフィードバックもしています。※これは任意制で、義務ではありません

オンライン上でセッションすることもできる

オンラインレッスンの中で「セッションしたい」という方は、ヤマハのSYNCROOMというアプリもインストールしていただくことで、音の遅延がない音声環境が実現します。SYNCROOMとZoomを併用することで、まるで同じ部屋でセッションしているかのような環境を実現することができます。

先生側で2~3台のカメラを使い分け、生徒さんが見やすいアングルに切り換えができる

対面レッスンでもソーシャルディスタンスが求めらる時代。あまり近くに寄ってレッスンすることはできません。それに対して、オンラインレッスンではカメラのすぐ近くでギターを映し出すことができるため、手元を大きくお見せすることができます。対面レッスンよりも先生が何を弾いているのかが分かりやすい、という感想をいただいてます。

ホワイトボードで分かりやすく解説

ギターの手元が見やすいズーム撮影

いかがでしょうか?オンラインレッスンは対面レッスン以上に優れたメリットがあることがおわかりいただけましたでしょうか?

それでは、つぎに、体験オンラインレッスンの時間やどんなデバイス(機器)が必要なのか、使用するアプリなどを整理しておきます。

体験オンラインレッスンについて

・時間 : 60分間

・必要なデバイス : パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか

・インターネット環境

光回線。通信速度を高速化&安定させるため、インターネット接続はWi-Fi(無線)ではなく、LANケーブルによる有線接続をおすすめします。→ ブログ記事「パソコンをLANケーブルで有線接続する方法 」

・使用アプリ : Zoomミーティング

※セッションをご希望の場合は SYNCROOM も使います。

・体験レッスン料 : 2,000円+税

レッスン料のお支払いは、クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い・キャリア払い・PayPal(ペイパル) など、さまざまな オンライン決済 に対応しています。

体験レッスンの日時が確定しましたら、レッスン料をオンラインショップよりお支払いいただく流れとなっています。お支払い期限は、レッスンの前日までです。

※すでにギター教室に在籍されている生徒さんは、無料でオンラインレッスンをお試しいただけます。

オンラインレッスンに必要なものは、パソコン(タブレットやスマホもOK)とインターネット環境だけ。どなたでも始めることができます。 

オンラインレッスンを開始するまでの3ステップ

【 ステップ1 】 オンラインレッスンを申し込む

オンラインレッスンのお申込みフォーム」を開いていただき、「お名前」や「ご連絡先」、「ご希望の曜日と時間帯」などをご入力ください。遅くとも3日以内にはお返事をいたします。

【 ステップ2 】 Zoomをインストール&アカウント登録する

ビデオ通話アプリ Zoomを パソコン(タブレットやスマートフォンもOK)のいずれかのデバイスにインストールし、Zoomのアカウント登録をお願いします。すでにインストールされている方は【最新のバージョン】になっているかご確認ください。

<パソコンがおすすめ!>

個人的には、パソコンでのご利用をおすすめしています。ノートパソコンであれば、内蔵されているカメラやマイクをそのままご利用いただけますし、画面サイズがタブレットやスマホより大きくて見やすいです。また、インターネットに有線(LANケーブル)での接続することで通信速度が安定し快適なオンラインレッスンができます。

<セッションも体験したい人はSYNCROOMのインストールも>

オンラインレッスン中に「セッションも体験したい」という方は、Zoomと併せて SYNCROOM のインストールもお願いします。SYNCROOMをインストール後、アカウント登録をするとご利用いただけます。シンクルームのマニュアルを参照ください。

【 ステップ3 】 オンラインレッスンの日時を決める

オンラインレッスンの候補日時をお返事をしますので、候補日の中からオンラインレッスンの日時を選択ください。

日時が決まりましたら、Zoomのお部屋にワンクリックでログインできる『リンク(URL)』をお送りします。

オンラインレッスン当日!開始時間になりましたら、お送りしたリンクよりZoomにログインください。

※SYNCROOM(シンクルーム)のご利用は「 希望制 」です。

「最初なのでセッションはしなくても良い」という方は Zoom だけでも十分レッスンできますのでご安心ください。SYNCROOMを使わないからといって音質が悪くなることはありません。

Zoomだけでオンラインレッスンする場合、バークリー音楽院 が推奨している「Zoomのオーディオ設定」をお教えします。これを設定することで楽器の音質がリアルな音とさほど変わらない、自然な感じになりますよ。

無料での体験レッスンは実施していませんが、その分、通常レッスンと変わらず有益な情報を出し惜しみせずレッスンしています。ご興味ありましたらお気軽にお申込みくださいね。

体験★オンラインレッスンのお申込みはこちら


オンラインレッスンのお申込みはこちら
↑ ↑ ↑
こちらをクリックするとお申込みフォームが開きます。

万が一、体験レッスン時に接続がうまくいかないなどの不具合が生じた場合、対策を施して、別日に体験レッスンを再度実施いたします。「Zoomの使い方がわからない」、「オンラインでのレッスンは初めて」という方も安心してお申込みくださいね。

最後に

2020年から始まった新型コロナにより音楽教室も変革をせまられております。外出自粛せざるを得ない状況になり、通常の対面レッスンができなくなったときは、僕も目の前真っ暗でした(笑)

そこで、なんとか!しがみついてでも実現させてやろう!とトライしてきたことが、ここに来て実現することができました。

一歩踏み出すだけで急に視界が開け、これまで出来なかったことができたという達成感もあります。この遅延のないオンラインレッスンをぜひ体験していただけたら本当にうれしいです。

僕の心からの願いは、生徒さんの音楽ライフがより一層充実したものになること。セッションに参加したり、ライブを見に行ったり、自分でライブを開催したり・・・

そのためのサポートをこれからも続けていこうと考えています

これを読んでくださったあなたといつかどこかでお会いできる日を楽しみにしています。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

Okuda Hidenori Guitar School
代表 奥田英理

講師プロフィール

福岡を中心に活動するギタリスト 奥田英理(おくだひでのり)

JAZZを専門としながらも、フュージョン(クロスオーバー),ファンク,ブルース,ボサノバ,サンバ,シャンソンなど様々なジャンルを得意とし、サポートギタリストとして多数のバンドで活動中。

国内トップドラマーである村上ポンタ秀一氏とのツアー、関東・関西のミュージシャンとのセッションやライブに参加。たまに、美川憲一さんのバックで演奏するお仕事もありますw

2015年と2017年にオランダへ渡り、セロニアス・モンク・コンペティッションで優勝した世界的に有名なジャズ・ギタリスト Jesse Van Ruller(ジェシ・ヴァン・ルーラー)に師事。

2020年12月、ジャズベーシスト 納浩一氏をメンバーに迎え、リーダーアルバムをレコーディング。2021年6月、Qazzレーベルよりリリース。

最近人気の投稿